過ぎ行く日々を少しでも。

日々の色々を記録していくトコロ。

読みたいことを、書けばいい。

タイトル買いしてしまった本作。

 

読みたいことを、書けばいい。

読みたいことを、書けばいい。

 

 

良いことが沢山書かれていた。具体的にどれかと言われるといま即答できないのだが、この人がどういった人生を歩んできたことで、こうした本を書いているのだろうか、ということも読者は、少なくとも僕は推し量れるような内容になっていて、人柄というものに触れた気がする。
これは本書で繰り返し繰り返し述べられているように、自分が読んで面白い、と思えるもの。愛せる、というものを含んでいるからで、その想いがそのまま読み手に伝わってきて、著者の人物像の輪郭として浮き上がってくる。そんな気がする。
 
一つ、ここで言っている書くことは、話すことにも通じるものがあるなぁ、と読みながら思っていた。
話が面白い人は、起承転結がありつつ、そこに感情が乗っているから引き込まれるし面白く感じる。
簡単に言うと、面白いことを面白がりながら話すのだ。
 
感情の豊かさというのは表現の豊かさであり、それがそのまま本人の魅力である。
本人の魅力があれば、人はその人に好感を持つ。
好感を持っている人の話は、受け入れやすい。
そう、何を言うか・書くかでは大事ではあるが、そのベースとして誰が言うか・書くか、この部分でスタートは大きく変わってくるのだ。
 
そして、「誰が」という部分。それは自分であり、自分のキャラクター(個性)をつくるのは、他でもない自分自身だ。
 
読んで、書いて、あるいは話して。
そうしながら僕は作られていく部分があるんだろうな。
そんなことを思う読後であった。